「アーモンドプードルが賞味期限切れしてしまった!食べれる?」についてですが…
未開封なら1ヶ月半ほど、開封済みなら2週間ほどは持つようです。
こちらの記事では…
賞味期限切れしたアーモンドプードルが
未開封・開封済み・1年・2年・冷凍の場合を詳しくまとめており
腐るとどうなるの?についてや
簡単に作れる!アーモンドプードルのホットケーキミックスを使ったレシピと
アーモンドプードルのパンケーキのレシピもご紹介しています!
手作りでお菓子を作る時に便利なアーモンドプードルですが…
楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでも購入可能なんです♪
アーモンドプードルは、大容量を買われた方がお得です!
余ったら使える「簡単手作りレシピ」を載せているので
良かったらご家庭でお試しで作ってみてください♪
こちらのサイトを覗いてみてくださいね! ↓↓
詳しくはコチラのページをCHECK!
Contents
アーモンドプードルが賞味期限切れ!未開封・開封済み・1年・2年・冷凍の場合をご紹介!
マカロンやフィナンシェを作るのに必須のアーモンドプードル。その独特の食感と風味が大好きだという方も多いのではないでしょうか。
ただ、他の製菓材料と比べると、出番が少ないのも事実です。
そのため『気が付いたら消味期限が過ぎていた・・・!どのくらいなら食べても良い?』なんて経験をした方も多いのでは?
そこで今回は開封済みのアーモンドプードルがいつまで使えるのかをまとめてみました。
もったいないと思いつつもすぐに捨てるのは忍びない。そんな方の参考になればと思います。
未開封の場合
賞味期限とは、未開封の状態で適切な保存状態の時に美味しく食べられる期間になります。
そのため、開封していない状態ならば、賞味期限から約1カ月~1カ月半ならば、おおむね大丈夫でしょう。
ただしアーモンドプードルは油分が多く酸化しやすい特性があるので、保存状態によっては1カ月未満でも味が落ちる場合もあります。
もし未開封で賞味期限が過ぎたものを使う場合は、開封後に匂いや味を確かめてから使用してください。
開封済みの場合
開封した場合、賞味期限に関係なく2週間以内が使用目安になります。
酸化しやすいということは、開封した瞬間から空気に触れて変質していくということです。
そのため、2週間以内であっても味や匂いがおかしいなと思ったら、使うのをやめておいた方がいいでしょう。
「開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください」という注意書きもこのためです。
1年過ぎた場合
未開封の状態で1年が過ぎたものが使えるかは、かなり微妙なラインです。
殻付きのアーモンドの場合ならば常温で2年ほどは保存できますが、粉末状に加工したアーモンドプードルは殻付きと違い、酸化や傷みが早くなります。
開封してから味や匂い、色味などを確認して異常がなければ使えるかもしれませんが、そこには何の保証もありません。
食べた後の体調不良などを考えた上で、使用を検討してください。
2年過ぎた場合
これはもう誰もが止めるレベルです。
一般的な意見でも「やめた方がいい」「捨てるべき」「あきらめて」といった感想が並びます。
もったいないとは思いますが、ここは体のためを思って買い直したほうがいいでしょう。
冷凍の場合
余ってしまったアーモンドプードルは冷凍庫で保存することもできます。
アーモンドプードル自体に水分がほとんど無いため、冷凍してもサラサラとした状態で塊になることもありません。またしっかりと空気を抜いて保存することで酸化も遅らせることができます。
それでも一度開封した以上、冷凍していても劣化が止まるわけではありませんから、早めに使い切ることをお勧めします。
また、冷凍から使用までに期間が開いた場合は、味や匂いに変化がないか確かめてから使いましょう。
アーモンドプードルは…
楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでも購入可能なんです♪
良かったらこちらもチェックしてみてくださいね! ↓↓
アーモンドプードルは腐るとどうなるの?
アーモンドプードルが腐っているかどうか。これはちょっと気をつけるとすぐに分かります。
・カビ臭のような変な匂いがする。
アーモンドプードルはナッツ特有の香ばしい香りが特徴ですが、腐っていた場合はその香りが変化しています。
もしもカビのような腐った臭いがしたら、すぐに捨てましょう!
ナッツ類のカビには、アフラトキシンという発がん性のあるカビ毒が含まれています。もし多量に摂取していしまうと、肝細胞癌を引き起こす恐れがあると言われています。
・見た目が茶色く変色している。
アーモンドプードルが皮付きの場合は、薄皮の茶色が混じっているため見分けにくいかもしれません。
けれども、以前よりも茶色っぽい、全体的に茶色くべちゃっとしている、という時は腐っている合図です。
どちらの場合も、通常とは違う変化が表れますので、いつもと違うな・おかしいな、と思ったら躊躇せずに使用中止しましょう!
アーモンドプードルのホットケーキミックスを使ったレシピをご紹介!
アーモンドプードルの香ばしい風味と、サックリとした食感が特徴の手軽なレシピを紹介します。
ホットケーキミックスを一緒に使うことによって、失敗が少なく簡単に作ることができますよ!
簡単サクサク!アーモンドクッキー
材料 ホットケーキミックス 150g 無塩バター 80g 粉砂糖 40g 卵黄 1個 アーモンドパウダー 80g 打ち粉 適量 アーモンドスライス 適量 卵白 適量
作り方 1.ボウルに室温に戻したバターを入れ、ゴムベラでよく練り混ぜる。 2.バターが柔らかくなったら粉砂糖を入れよく混ぜる。 3.卵黄を入れてさらに混ぜる。 4.ホットケーキミックスとアーモンドパウダーを入れ、切るように混ぜる。 5.粉っぽさがなくなったら、ラップの上に取り出して手で軽くまとめて平らに整える。 6.冷蔵庫で1時間寝かせたら、打ち粉をした台に取り出し、麺棒で5㎜の厚さに伸ばし丸型で抜く。 7.天板に並べたら、卵白を塗ってアーモンドスライスを乗せ、170度に予熱したオーブンで12~15分ほど焼く。 焼けたら網の上で粗熱を取り完成。
【ポイント】 アーモンドスライスは乗せなくても大丈夫です。 |
どんどん混ぜるだけ!簡単パウンドケーキ
材料 バター 100g 砂糖 80g 卵 2個 牛乳 50㏄ ホットケーキミックス 200g アーモンドプードル 40g
作り方 1.バターをレンジにかけて溶かしておく。オーブンを170度で予熱する。型にクッキングシートを敷いておく。 2.ボウルに砂糖と卵を入れよく混ぜる。混ざったら牛乳を入れよく混ぜる。 3.ホットケーキミックスとアーモンドプードルを入れよく混ぜる。 4.1のバターを加えてざっくりと混ぜた後、ゴムベラに持ち替えて、艶が出るまでじっくり混ぜる。 5.型に流し込み、2回トントンと落として空気を抜く。 6.170度のオーブンで40分ほど焼く。竹串などを刺して生地がついてなければ出来上がり。 7.粗熱が取れたら型から取り出して冷ます。
【ポイント】 牛乳を豆乳に変えても大丈夫です! バターを加えるまでは泡だて器で、その後はゴムベラで混ぜると艶が出やすいです。 |
アーモンドプードルのパンケーキのレシピをご紹介!消費できちゃう♪
サックリとした食感が予想されがちなアーモンドプードルですが、パンケーキにするとしっとりになるって知っていましたか?
そこで身近な材料で簡単に作れるパンケーキレシピをまとめてみました。
アーモンドたっぷりのしっとりパンケーキ
材料 ☆薄力粉 80g ☆アーモンドプードル 50g ☆ベーキングパウダー 小さじ1 牛乳 150ml はちみつ 大さじ1 卵 1個 トッピング(ハチミツ・バターなど) 好きなだけ
作り方 1.ボウルに☆の粉類を入れ、泡だて器で混ぜる。 2.1に牛乳を入れよく混ぜる。 3.別の容器で卵と蜂蜜を混ぜ、2に加えて混ぜる。 4.温めたフライパンに、お玉ですくった生地を入れ、弱火の中火でじっくりと焼く。 5.表面にぷつぷつと穴が開いたらひっくり返し、裏面も焼いて完成。
【ポイント】 焦げやすい生地なので、焼き色に注意してください。 トッピングはたっぷり乗せると美味しいです! |
豆腐でもっちり☆人参入りパンケーキ
材料 ☆豆腐 100g ☆にんじんすりおろし 大さじ2 ☆卵1個と牛乳を合わせて 180ml ●小麦粉 120g ●アーモンドプードル 30g ●砂糖 30g ●ベーキングパウダー 小さじ1
作り方 1.●の材料をボウルに入れ、泡だて器でぐるぐる混ぜる。 2.1のボウルに☆の材料を入れ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。 3.温めたフライパンに薄く油をひき、濡れ布巾の上に一瞬押し当て温度を下げる。 4.フライパンにお玉ですくった生地を入れ、弱火でじっくり焼く。 5.生地の表面にぷつぷつと気泡が見えてきたらひっくり返し、裏も焼く。
【ポイント】 甘さは控えめです。ハチミツやジャムで楽しんでください。 |
アーモンドプルーフを使ったお菓子もたくさんあるんですよ♪
バームクーヘンやおからクッキーやマカロンなど楽天市場でも
人気のお菓子がたくさんあるので良かったらチェックしてみてくださいね! ↓↓
甘いのもが好きな方にはこちらもおすすめです!
魔法の壺プリンは口の中でとろけるんです♪ ↓↓
>>テレビやSNSでも話題!とろける魔法の壺プリン(楽天市場)
こちらのテレビで紹介されることの多い
パフェがアイスバーに大変身! ↓↓
