アンパンマンパンいつから?

アンパンマンパンはいつから?スティックパン・蒸しパン・クリームパンは何歳から?何本食べていい?1歳のパン市販おすすめも!

アンパンマンパンはいつから食べさせていいの?とお子様のことなので気になりますよね。

アンパンマンのスティックパン・蒸しパン・クリームパンなどを何歳から食べても良いのかお調べしました。

蒸しパンは9ヶ月ごろから食べても大丈夫なようです。

こちらの記事では…

アンパンマンのスティックパン・蒸しパン・クリームパンは何歳から食べていいの?についてまとめており

アンパンマンパンは子供は1食あたり何本食べさせていいの?についてや

1歳のパンの市販のおすすめの商品もご紹介しています。

アマゾンではスーパーのライフでアンパンマンを購入可能です。

近くに売っていない方や買いに行く時間のない方は通販を利用するのがおすすめです。

↓よかったらチェックしてみてくださいね。

¥160 (2022/08/18 13:36時点 | Amazon調べ)

アンパンマンパンはいつから?何歳から?対象年齢について

フジパンから発売されているアンパンマンシリーズのパンは全部で13種類です。

ミニスナック6種・さつまいもスティック・みるくメロンスティック・まんまるたまご・パンケーキ・ミニ蒸しパン・ミニクリームパン・ミニミルクチョコパンとありますが、どれもやさしい甘さのパンです。

小さいお子さんにも人気のアンパンマンのパッケージが可愛いですが、何歳から食べても良いのか?調べてみました。

アンパンマンのスティックパンはいつから?菓子パンについて

アンパンマンパンのスティックパン「ミニスナック」を食べても良い年齢は離乳食を卒業した1歳〜1歳半前後からが目安です。

10〜12か月あたりから食べ始める赤ちゃんもいるようですが、お子さんの成長にあわせてゆっくりスタートするのがおすすめです。

一般的に赤ちゃんがパンを食べることができるようになるのは離乳食中期頃からです。

だいたい生後7〜8か月あたりになってくると口をもぐもぐ動かして食べものをつぶして飲み込む練習が始まるので、まずはパンがゆ(パンを小さくちぎり、牛乳やスープで煮たもの)からスタートします。

野菜を小さく刻んだものが食べられるようになってきたら、食パンの白い柔らかい部分にも挑戦してみます。

食パンにも慣れてきたらスティックパンも少しずつ食べ始めるといいでしょう。

アンパンマンのミニスナックは、普通のスティックパンより少しかためです。

お子さんが食べる場合は小さくちぎって牛乳と一緒に食べるようにすると良いです。

1人食べができる子であっても喉に詰まらせる可能性があるので、まるまる1本与えないなど気をつけたうえで食べる様子は見守ってあげてください。

アンパンマン蒸しパンはいつから?

一般的に赤ちゃんや幼いお子さんは、いつから蒸しパンを食べていいのでしょうか?

原材料やレシピにもよりますが、離乳食後期(9か月)頃から食べてOKです。

歯の生え具合などお子さんの成長によって食べさせる時期も前後する場合があります。

8か月頃から食べさせてる方もいたり、10か月あたりには結構食べ始めてる子も多いようです。

ただし、味のしっかりついたアンパンマンパンを10か月の子に食べさせたらアンパンマンパンばかり欲しがるようになったという意見もあります。

市販の商品は添加物や糖分を多く含んでいるため1歳からを目安に食べさせることをおすすめします。

お子さんにも人気のアンパンマンシリーズの蒸しパンは、砂糖が結構たくさん使われていて甘味料も入っているので甘味が強いです。

脂質が4.5gでエネルギーも111kcalと高めなので食べすぎないように量は調節しましょう。

イーストフードや乳化剤は使用しておらず、カルシウムが75mg配合されているため他の市販の蒸しパンよりは安全です。

「アンパンマンシリーズ蒸しパン」の原材料と栄養成分は下記の通りです。

【原材料】

砂糖(国内製造)、液卵(国内製造)、小麦粉、でん粉、加工油脂、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、牛乳、卵殻粉、食塩/膨張剤、グリシン、酢酸Na、カゼインNa、香料(一部に卵・乳成分・小麦を含む)

【栄養成分】※1個あたり

エネルギー:111kcal

たんぱく質:1.8g

脂質:4.6g

炭水化物:15.4g

食塩相当量:0.27g

飽和脂肪酸:0.61g

トランス脂肪酸:0g

コレステロール:45mg

カルシウム:72mg

蒸しパンを始めパン類全般に言えることですが、口の中の水分が奪われやすく喉に詰まらせる危険があるため、お子さんが食べる時には小さくちぎったものをゆっくり食べれるようにしてあげて様子をしっかり見守るように注意しましょう。

レンジで手軽に作れるセットあるのでおうちに置いておくと食べさせたい時に

↓チン出来てとても便利ですね!

アンパンマンクリームパンはいつから?

クリームパンは3歳くらいを目安に食べさせるのが良いです。

1歳頃の離乳食完了期になると味付けも少しずつ濃くなってくるため、早い子だと1歳頃から食べる子もいるようです。

ただし、クリームパンに使われているカスタードクリームはかなり甘いです。

1歳頃からクリームパンの甘さを覚えてしまうと他の薄味の子供用お菓子や食事を受け付けなくなる可能性があります。

カロリーも摂りすぎになりますし、虫歯のリスクも高くなるので要注意です!

普段の食事で段々と味の濃さを大人の食事に近づけていって、大人と同じ味付けに慣れてきてからクリームパンを食べ始めるという流れがおすすめです。

お子さんに食べさせる際にはアレルギー成分にも注意しましょう。パン全般でも注意は必要ですが「小麦」「卵」「乳成分」は特にアレルギーにも注意が必要な材料です。

アンパンマンパンのクリームパンはひとつひとつのサイズが小さく、1個あたり53kcalです。

1〜2歳のお子さんがおやつとして1〜2個食べてもカロリーの摂りすぎにはならないので安心です。

「アンパンマンシリーズ クリームパン」を食べさせる場合は1〜2歳であれば2個まで、3〜5歳であれば3個までを目安にしましょう。

ご家庭によってルールは多少違いますが、クリームパンの皮部分だけ食べさせるところから始めて、2歳頃から特別な日に少しだけ食べさせてみるなど頻繁に食べさせて「菓子パンしか食べない」とならないように気をつけてる方もいらっしゃいます。

このパンの食べ比べセットは美味しくて定期的に取り寄せしています。

無添加なのに日持ちもあるので、食べたい時にトースターで温めて食べています。

↓クリームパンがうちの子供たちがとても好きです。

アンパンマンパンは何本食べていい?

アンパンマンパンのミニスナックを朝ごはんなど1食として食べる場合は2〜4本程度までが目安です。

アンパンマンパンのみで1食とするなら4本程度まで食べても良いですが、栄養のバランスを考えると野菜などと組み合わせて食べる方がいいです。

食事として食べる場合は、アンパンマンのミニスナック1〜2本と野菜入りの副菜やスープ、スクランブルエッグ、ヨーグルトなどバランスよく数品目を少しずつ組み合わせるのがおすすめです。

アンパンマンパンのミニスナックは8本入りです。

ミニスナックシリーズの栄養成分(1本あたり)をまとめると以下の通りです。

エネルギー:53〜63kcal

たんぱく質:1.0〜1.2g

脂質:2.1〜2.6g

炭水化物:7.3〜8.8g

食塩相当量:0.07〜0.08g

飽和脂肪酸:0.87〜1.21g

トランス脂肪酸:0〜0.05g

コレステロール:4mg

※32〜35mgのカルシウム入り商品もあります。

※0.2mgの鉄分入り商品もあります。

なかには1袋ぺろっと食べてしまうお子さんもいるようですが、1食で8本すべて食べてしまうと1歳くらいのお子さんにとっては少し多いです。

エネルギーや砂糖などは多過ぎるというわけではありませんが、添加物も含みますので適量を守って食べると良いですね。

1歳のパンの市販のおすすめは?

パスコの国産小麦と米粉のロールがおすすめ。

甘くない素朴な味付けのないパンをお探しの方はこちらもおすすめです。

↓グルテンフリーの米粉のパンはお取り寄せ可能です。

安心して食べさせられるのは良いですね、

カネ増製菓のやさいパンシリーズもおすすめ。

↓チャック付きで持ち運びや保存がしやすいとママさんに人気です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

アンパンマンパンのミニスナック(8本入り)から2種類をご紹介します。

①プレーン味:ほんのりミルクの味です。

【栄養成分】※1本あたり

エネルギー:53kcal

たんぱく質:1.1g

脂質:2.1g

炭水化物:7.3g

食塩相当量:0.07g

飽和脂肪酸:0.87g

トランス脂肪酸:0g

コレステロール:4mg

カルシウム:35mg

【原材料】

小麦粉(国内製造)、ミックス粉(小麦粉、砂糖、全粉乳、ばれいしょ粉末、食塩、植物油脂)、マーガリン、卵、砂糖、加糖練乳、発酵風味料、パン酵母、卵殻粉/膨張剤、香料、V.C、カロチノイド色素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

【アレルゲン情報】※特定原材料及びそれに準ずるもの

卵・乳成分・小麦・大豆

②バナナ味:バナナピューレを練り込んでいます。

【栄養成分】※1本あたり

エネルギー:55kcal

たんぱく質:1.0g

脂質:2.2g

炭水化物:7.9g

食塩相当量:0.07g

飽和脂肪酸:0.88g

トランス脂肪酸:0g

コレステロール:4mg

カルシウム:32mg

【原材料】

小麦粉(国内製造)、ミックス粉(小麦粉、砂糖、全粉乳、ばれいしょ粉末、食塩、植物油脂)、マーガリン、卵、砂糖、バナナピューレ、発酵風味料、バナナピューレ入りペースト、パン酵母、卵殻粉/膨張剤、香料、カロチノイド色素、酸味料、V.C、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・バナナを含む)

【アレルゲン情報】※特定原材料及びそれに準ずるもの

卵・乳成分・小麦・大豆・バナナ

上記以外にも色々な味が選べます。

・野菜

・ミルクチョコ

・キャロット

・イチゴミルク

アンパンマンシリーズのミニスナックについておすすめな理由を、気になる部分も一緒にまとめていますので、参考にしてみてください。

【アンパンマンパン ミニスナックがおすすめな理由】

・サイズが細くて小さめなのでお子さんの小さな口でも食べやすい

・口どけが良い

・甘さがしっかりあるので子どもが喜ぶ味

【アンパンマンパン ミニスナックの気になる点】

・プレーンでも甘さが強めなので砂糖、甘味料などの摂りすぎが心配

・細くて小さめサイズですぐに食べきってしまうので次々と欲しがる

・甘いのがおいしいので薄味のものを拒否するようになる場合がある



© 2023 お取り寄せスイーツ日和 Powered by AFFINGER5