カスピ海ヨーグルトを毎日食べて検証してみました。
食べ続けた結果は?についてですが…
便秘が解消されて、美肌効果が見られた気がします。
こちらの記事では…
カスピ海ヨーグルトの危険性についてや
効能・効果一覧のまとめや
カスピ海ヨーグルトの効果的な食べ方や
カスピ海ヨーグルトの簡単な作り方法もご紹介します♪
カスピ海ヨーグルトのたね菌も通販で購入することができます!
簡単に作れるので人気の商品となります。
私も良く買いますが、フジッコのたねも使いやすいですよね!
送料無料の商品もたくさんあるので
良かったらチェックしてみてくださいね♪ ↓↓
詳しくはコチラのページをCHECK!
Contents
カスピ海ヨーグルトを食べ続けた結果は?
カスピ海ヨーグルトを毎日食べ続けた結果、2つの嬉しい効果が現れました。
1つずつ、詳しくご説明しますね!
便秘が改善された
カスピ海ヨーグルトを毎日食べ続けていくうちに、便秘が少しずつ改善されていきました。
「クレモリス菌」が含まれているカスピ海ヨーグルトは、整腸効果が高いといわれています。
また、大腸まで生きて届く「クレモリス菌」は「ビフィズス菌」を増やす効果もあるため、善玉菌の増加も期待できるんです。
毎日欠かさず食べたことで腸が整えられて、悩みの一つである便秘が改善されたんですね。
美肌効果が見られた
ヨーグルトを食べ続けていくうちに、少しずつ肌トラブルがなくなったことも嬉しい効果の一つです。
腸内に悪玉菌が増えると、その悪玉菌による有害物質が原因で肌トラブルを起こしやすくなるといわれています。
カスピ海ヨーグルトに含まれる「クレモリス菌」によって腸内環境が改善されると、善玉菌が増えるためニキビや吹き出物などの肌トラブルも改善されるのです。
腸内環境とお肌は、意外にも密接に関わっているんですね。
カスピ海ヨーグルトの危険性とは?
便秘や美肌効果など、嬉しい効果が実感できるカスピ海ヨーグルトで、カスピ海ヨーグルト自体が危険ということはないですが
手作りだからこその「危険性」があります。
種菌を植え継いで作るカスピ海ヨーグルトは、雑菌の混入や繁殖がしやすいです。
そのため、容器に雑菌が付いてしまったり、食べ残しに牛乳を継ぎ足して作ったりしてしまうと菌は繁殖しやすくなってしまいます。
匂いや味の変化がないまま雑菌が増え続けてしまい、食中毒を起こすというパターンも少なくありません。
安全にカスピ海ヨーグルトを食べるためには、以下の3つのポイントを意識しましょう。
- 1ヶ月に1回、長くても3ヶ月に1回は種菌をリセットする
- 保存方法や賞味期限を守る
- 使用する容器は全体を殺菌する
食べれるかの確認方法ですが…
ヨーグルトがピンク色や茶色に変色していたり、ツンと鼻をつく刺激臭がした場合は絶対に食べないようにしてください。
また、苦みやピリッと辛い味がする場合も、腐っている可能性が高いため食べないようにしましょう。
このように手作りの危険性をしっかり理解するだけで、辛い食中毒は避けられます。
カスピ海ヨーグルトの効能は?
カスピ海ヨーグルトは便秘や肌荒れの改善だけではなく、血糖値の上昇を抑える効果も期待できます。
血糖値の上昇を抑えられると、肥満防止やさまざまな病気の予防にも繋がるのです。
また、カスピ海ヨーグルトに含まれる「クレモリス菌」が大腸に生きて届くことによって、腸内環境が整えられると言われています。
カスピ海ヨーグルトの効能を最大限に引き出すためにも、「朝食後に食べる」「夜寝る前に食べる」など、食べるタイミングや量にも注目すると良いでしょう。
ネットでも人気があるヨーグルトメーカーがあるんです♪
甘酒なども簡単に作れる商品もあり、ヨーグルトなどを買うより安く作れちゃうんです!
良かっつたらこちらをチェックしてみてくださいね♪ ↓↓
詳しくはコチラのページをCHECK!
カスピ海ヨーグルトの効果 一覧!効果的な食べ方や食べるタイミングもご紹介
カスピ海ヨーグルトには体に良い成分が含まれているため、さまざまな嬉しい効果が期待できます。
効果についてまとめましたので参考にして頂け流と嬉しいです。
効果一覧
効果を一覧にまとめました。
- 美肌効果
- 便秘改善
- 花粉症の改善
- 血糖値の上昇を抑えて病気や肥満を予防
- コレステロール値の低下
- ダイエット効果
カスピ海ヨーグルトには、骨や歯を形成するうえで大切なカルシウムや、目や皮膚、粘膜の健康を保つために欠かせないビタミンAなどの栄養素が含まれています。
また、カスピ海ヨーグルトを食べることで、花粉症などのアレルギー症状を起こすIgeが減少し、花粉症の症状が緩和されることも期待できるのです。
これらの栄養素は、普段口にしている食べ物だけでは摂取しきれないことも多いので、カスピ海ヨーグルトで補うのもおすすめですよ。
効果的な食べ方は?食べるタイミングは?
効果的な食べ方として、1日100g~200gを目安に継続して食べるようにしましょう。

気になっておられる方も多いと思います。
食べるタイミングは、「朝食後」か「夜寝る前」がおすすめです。
朝食を食べる前にヨーグルトを食べてしまうと、菌が胃酸に負けて効果が期待できない場合があります。
また、腸が活発に動く時間は就寝中といわれており、寝る前にヨーグルトを食べることによって寝ている間に腸を整えてくれるのです。
就寝前にヨーグルトを食べるときは、消化時間も加味して「寝る3時間前」を目安に食べると良いですよ。
カスピ海ヨーグルトの作り方は?増やし方の簡単レシピをご紹介!
ここからは、カスピ海ヨーグルトの作り方をご紹介します。
種菌がなくても作れるレシピをになるので市販のカスピ海ヨーグルトで作ってみてくださいね♪
<カスピ海ヨーグルト>
●材料:市販のカスピ海ヨーグルト(無糖)・・・大さじ3
:牛乳・・・500cc弱(低脂肪はNG)
●作り方
①牛乳パックの口を全て開けて、ヨーグルトを作る際にこぼれないように少しだけ牛乳を抜いておく。
②市販のカスピ海ヨーグルトを開けて、大さじスプーンでよーくかき混ぜる。混ぜたら大さじ3を①の牛乳に入れ良く混ぜる。
③ヨーグルトを入れ終わったら、牛乳パックの口をクリップやテープなどで閉じ、常温で6時間ほど置いておく。
④6時間経過したら、中身を確認してヨーグルトのように「プルン」としていたらOK!冷蔵庫に保管する。
⑤④をたね菌として作り続ける。
●上手く作るコツ
菌が入らないように、清潔なスプーンを使ってよーくかき混ぜることが大切です。
また、種となるヨーグルトが多すぎると固まらないため、量はしっかり守りましょう。
常温で放置する際は、温度や時間もしっかり確認してくださいね。
「増やし方が分からない」「失敗せず作りたい」と思った場合は、ヨーグルトメーカを利用して作るのもおすすめですよ。
カスピ海ヨーグルトの種も通販で購入することができます!
簡単に作れるので人気の消費となります。
送料無料の商品もたくさんあるので
良かったらチェックしてみてくださいね♪ ↓↓
詳しくはコチラのページをCHECK!
