当サイトはプロモーションを含みます

カヤジャムが買える場所

カヤジャムはカルディ・成城石井で買える?輸入禁止の理由やシンガポールからの機内持ち込みについてやレシピやラッフルズホテルの食べ方もご案内!

カヤジャムはカルディ・成城石井で買えるか?ですが…

カルディでも成城石井でも購入可能です!(2021年12月現在)

 

こちらの記事では…

カヤジャムの輸入禁止の理由

シンガポールで機内持ち込み可能な商品についてやカヤジャムの美味しい食べ方や作り方レシピをご紹介!

おすすめの「ラッフルズホテル」のカヤジャムはどんな味?どんな食べ方がおすすめ?

こちらについてもご案にしています。

 

カヤジャムは…

楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングでも購入可能です!

少し固めで香りがあっさりしている「カラミヤ」というメーカーのカヤジャムが

初めての方には食べやすいかと思います。

良かったらこちらからチェックしてみてくださいね♪   ↓↓

旅行を計画中の方には、ポイントが貯まる楽天トラベルが使いやすいですよ♪

シンガーポールはお安くいけるのでおすすめ!

>>至れり尽くせり格安ツアーもあり♪日本語対応のホテルも多数!(楽天トラベル)

 

 

カヤジャムはカルディ・成城石井で買える?どこで買える?買える場所は?

カヤジャムをご存知の方も多いかと思います。

マレーシアやシンガポールで定番の朝食「カヤトースト」にかかせないジャムのことなんです。

ジャムと言っても、ココナッツミルクと卵を原料に作られていて、ミルクジャムのように果物が入っていないのが特徴です。

 

カヤジャムには「東洋のバニラ」とも呼ばれる、甘い香りのする「パンダン」という植物が使われています。

独特の香りがココナッツジャムとの違いを際立たせる、大事な材料の一つであり、カヤジャムの美味しさを引き立てるのに重要なものなんです。

 

そんなカヤジャムも日本で買えるので、販売店やおすすめのスーパーについて紹介していきます。

 

カヤジャムはカルディで買える?どこで買える?

世界中の珍しくも美味しい調味料が揃うことで有名なカルディ。もちろんカヤジャムも売っていました!

こちらで取り扱っているのは、シンガポールで生産されたものになります。

220g入りで518円(税込)(2021年12月現在)で、オンラインストアでも販売されています。

仕入れの量や期間は未定のため、気になる方はお早めに購入されてくださいね。

楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでも同じ商品を購入出来ますので

買いに行く時間が方は良かったら下記のサイトをチェックしてみてくださいね♪  ↓↓

 

カルディはこちら

 

カヤジャムは成城石井で買える?買える場所は?

以前にシンガポールフェアを開催されていた成城石井でも、各店舗でカヤジャムの販売が確認されました。

残念ながら現在オンラインでは、カヤジャムの取り扱いがないようなので、購入をお考えの場合は店舗で探してみてくださいね。

 

扱われているのはシンガポール産の220g入りのもの。大きすぎないお手頃価格の為、試しやすいサイズですね。

こしあんのようなもったりした食感で、パンにも塗りやすいです。

 

店舗によって置いているところもあるかもしれませんが

高島屋のオンラインでは、カヤジャムは販売されていませんでした。

 

カヤジャムの輸入禁止の理由は?

アジア食材として人気が出てきたカヤジャムですが、以前には輸入禁止になった時期もありました。

その理由が『シンガポールで「家畜伝染病予防法」という法律が施行された』ためなんです。

現在は輸入可能な商品があり、各会社で取扱されています。

カルディや成城石井など、店舗販売もされているので気になる方は探してみてください。

今買えるカヤジャムはコチラ

 

カヤジャムのシンガポールで機内持ち込み可能なおすすめの商品は?

シンガポールへ旅行をして、いざお土産を買ったとしても、機内へ持ち込める量には限りがあります。

特に液体に分類されるカヤジャムも『101ml以上の容器に入った液体は機内には持ち込めない』というルールに適用されるため注意が必要です。

 

そこで『Bread Talk』というパン屋さんをおすすめします。

 

ここでは単品と2個セットの、2種類のカヤジャムが売られています。

  • 100ml(単品):3.3ドル(約280円)
  • 100ml×2個セット:6ドル(約500円)

セットで買った方がちょっとお得ですね。

そしてこのカヤジャムセットですが、黄色と緑色の2色セットになっているんです。

 

  • 黄色のカヤジャム=ココナツミルクと卵と砂糖でできているもの
  • 緑色のカヤジャム=上記の材料にパンダンリーフを加えたもの

パンダンリーフの香りは、カヤジャムの特徴とも言えますが、お土産として配るだけならば

見た目がきれいな黄色いカヤジャムが無難でしょう。

もちろん自分へのお土産として購入し、ご自宅でカヤトーストを楽しむのもいいですね。

その際はバターを忘れずに挟んでください。より本場らしい味に近づきます。

そして開封後は冷蔵庫で保管し、なるべく早く食べ切るようにしてくださいね。

 

 

カヤジャムのレシピをご紹介!手作りの作り方や美味しい食べ方も♪

カヤジャムって意外と簡単に作れるってご存知ですか?

ここでは簡単お手軽な作り方と、カヤジャムを使ったレシピをご紹介していきます。

とても簡単なので、ぜひ試してみてください。

 

簡単♪手作りカヤジャム

簡単に作れる、手作りカヤジャムのレシピをご紹介します♪

材料

ココナッツミルク  100㏄
グラニュー糖    50g
卵           1個

作り方

1.鍋に卵とグラニュー糖を入れ、泡立てないようによく混ぜる。

2.ココナッツミルクを入れよく混ぜる。

3.弱火にかけ、ゆっくりと煮詰めていく。

4.沸騰しそうになったら、火から離して分離を防ぐ。7分ほどでココナッツの香りがしてきます。

5.全体的にもったりとした黄色いペースト状になったら完成。

 

【ポイント】

完成したカヤジャムは煮沸消毒した瓶に入れ、冷蔵庫で保存をして1週間ほどで食べ切ってください。

 

カヤジャムを使った簡単レシピ

①カヤジャム蒸しパン

 お好きな蒸しパンのレシピで材料を混ぜる。生地を蒸し器に入れた後でカヤジャムを上から乗せる。

 

②カヤジャム・レモンカード

 カヤジャムにレモン汁をたっぷり混ぜる。パンに塗ったりヨーグルトに混ぜたりしてください。

 

③カボチャサラダ in カヤジャム

  レンジで柔らかくしたカボチャに、カヤジャムと塩少々を混ぜる。ココナツの香りで南国風になります。

 

カヤジャムはラッフルズホテルがおすすめ!どんな味?どんな食べ方がおすすめ?

カヤジャムファンならば一度は食べてみたいと言う、ラッフルズホテルのカヤジャム。

今回はカラミヤのカヤジャムとどれくらい違うのかを調べてみました。

どんな味かも表にまとめましたので、参考にして頂けると嬉しいです。

商品内容カラミヤラッフルズホテル
内容量220g 200g
値段(国内)500円前後2000円前後
薄茶濃黄色
固さもったりやや固め
香りあっさりしっかり
ポイントシンガポール産無添加


原材料はほぼ同じものなのに、製造法の違いでしょうか、ラッフルズホテルのカヤジャムの方が味も香りも段違いでした。

庶民派と本格派というくらい差が出ました!

 

すぐにでも試してみたいラッフルズホテルのカヤジャムは、以前はamazonで購入できたのですが、現在は入荷未定の状態が続いています。

確実に手に入れるには現地で購入してくるのが確実ですが、なかなか難しいところです…。

まずはおすすめのカラミヤやアヤムのカヤジャムで、カヤトーストを楽しんでみてはいかがでしょうか♪

 

カヤトーストの食べ方は…?美味しい食べ方をご紹介!

シンガポール方は、半熟卵(温泉卵でOKです!)と一緒に、カヤジャムとバターが挟まったトーストを食べるんです。

半熟卵に醤油を少量垂らして、醤油と卵を混ぜて、カヤジャムを塗ったトーストを付けて食べるのがシンガポール流です!

意外な感じがしますが、甘いジャムと醤油が合うんです!

カヤジャムを買われた方には、シンガポールおすすめの食べ方を一度お試しして頂きたいです。

アレンジして卵黄につけて食べるのも美味しいですよ♪

良かったらこちらから商品をチェックしてみてくださいね!  ↓↓

当サイトでは、スイーツに関するお得な情報をたくさんまとめております。宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。

スイーツ情報記事一覧へ



© 2023 お取り寄せスイーツ日和 Powered by AFFINGER5