タピオカ粉はどこで買える?

タピオカ粉はカルディ・業務スーパー・イオン・富澤商店のどこで買える?販売店や代用品やタピオカスターチとの違いやパンレシピについてご紹介!

タピオカ粉はカルディ・業務スーパー・イオン・富澤商店のどこで買える?ですが…

業務スーパー・カルディ・富澤商店で購入できるようです。

店舗によっては販売していないこともあるので、購入前に販売店に確認してみてくださいね!

 

こちらの記事では…

詳しい販売店について

タピオカ粉の代用は白玉粉・米粉・コーンスターチでできる?

タピオカ粉を使ったパンのレシピで

お家で簡単♪ポンデケージョの作り方をご紹介しており

タピオカスターチとタピオカ粉の違いについてもまとめています!

 

タピオカ粉が欲しいけどなかなか近くに売っていないこともありますよね。

楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでも購入可能です。

他に必要な材料や道具などと一緒に買うとお得に買えますよ♪

良かったらこちらからチェックしてみてくださいね!  ↓↓

 

タピオカ粉はカルディ・業務スーパー・イオン・富澤商店のどこで買える?販売店をご紹介!

タピオカと聞くと、黒糖ミルクやミルクティーに入っているものを日本人なら想像すると思います。

ですが、ブラジルでタピオカと聞くと白い粉を溶いてクレープの様に焼き、サラダやハムを挟んで食べる食事として使われるんです。

最初から丸い粒じゃない事も食事に使えるという事も、私達日本人には馴染みがあまりないですよね?

粒のタピオカも元はタピオカ粉から出来ていて、タピオカ粉は「キャッサバ」と言う南米原産のイモの根茎のデンプンから出来ています。

そしてタピオカ粉は、腹持ちもいいし便秘解消にも効果があると言われています。

栄養分は炭水化物が殆どなので食べ過ぎは逆効果になりますが、腹持ちの良さを利用すればダイエットにも向いてるかもしれませんね。

そんなタピオカ粉はどこで売ってるの?についてや

タピオカ粉が買える販売店の名称や売ってる場所についても合わせてご紹介します♪

 

カルディ

カルディで取り扱っているのはこの商品のみです。

 

近くの店舗に確認したのですが、現在カルディでタピオカ粉の販売はされています!(2022年2月現在)

販売店の商状況や在庫状況によっては取り扱いの無い店舗もあるそうなので

お買い求めの際にはお近くの売っている店舗にご確認の上お買い求めください。

 

業務スーパー

インスタントタピオカも使いやすいですよね!

30秒お湯で茹でるだけで食べれます♪

ドリンクに入れたり、もちもちの食感が楽しめますね!

良かったらこちらからチェックしてみてくださいね♪  ↓↓

 

GABANのタピオカスターチを取り扱っている店舗もある様です。

粒の冷凍タピオカは定番の様ですが、タピオカスターチに関してはメーカーは様々なので

カルディと同様、最寄りの店舗に確認をしていただけると確実かと思います。

 

イオン

イオンスーパーでのタピオカ粉の取り扱いのある店舗は少ない様です。

ない場合は、イオンモールに入っているカルディに置いてある場合が多いので

カルディい在庫がないか確認してみるが良いでしょう。

 

富澤商店

小麦粉やお菓子器具など製菓商品を多数取り揃えているTOMIZこと富澤商店です。

コチラでは自社ブランド商品のタピオカ澱粉の他にGABANのタピオカスターチも取り扱いがあります。

 

富澤商店のタピオカ澱粉も人気商品ですね!

お手頃価格で商品が揃っています♪

5980円(税込)以上で送料無料なのでまとめ買いするとお得に買えますよ!

詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。 ↓↓

TOMIZ(富澤商店)オンラインショップ

 

 

富澤商店は、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングからでも購入することが出来ます。

良かったらこちらからチェックしてみてくださいね! ↓↓

 

 

タピオカ粉の代用は白玉粉・米粉・コーンスターチでできる?

結論から先にお伝えをすると、白玉粉・米粉・コーンスターチと共に、ある程度タピオカ粉の代用は可能です。

先ほどもお伝えした通り、タピオカと聞くと黒糖ミルクやミルクティーに一緒に入っている黒い粒を想像しますが、本来タピオカはタピオカ澱粉という甘くない粉末から出来ています。

 

パンや焼き菓子の生地に練り込んだり、わらび餅など和菓子としても楽しめます。

それにタピオカ澱粉は甘くないので、そのまま生地に練り込んで料理に使ったり、片栗粉の代わりにとろみをつけたり、様々な使い方があります。

また、とても腹持ちが良く少しの量でお腹が満たされるのでダイエットの為に使いたい方も多いと思います。

ですが片栗粉やコーンスターチは、スーパーでもコンビニでもよく見かけますが、タピオカ粉はあまり見かけないのが現状です。

通販で購入するのが一番確実ですが、すぐ使いたい時に手元にないと困りますよね?

そこで今日はタピオカ粉がない時に代用出来る白玉粉・米粉・コーンスターチをそれぞれご紹介します♪

 

白玉粉

白玉粉で、タピオカ粉の代用は可能です。

白玉粉は餅米のみで作られた米粉の一種です。

なのでお餅を濡らした様につるっとして、なめらかな食感が感じられます。

お餅なので伸びも期待出来ます。

ただ違いも勿論あります。

 

それは「色味」です。

餅米から出来ているので、タピオカの様な透明感はありません。

透明ではありませんが、食紅などを使うと綺麗に色づきカラフルさを楽しむ事が出来ますよ♪

 

米粉

米粉も白玉粉と同様にタピオカ粉の代用が可能です。

 

米粉は白玉粉と違い、うるち米(一般的に食事で食べる米)と餅米で出来ています。

元々水分も多いので時間が経つと硬くなります。

 

水加減を間違えてしまうと「ういろう」の様な食感になる為注意が必要ですが

モチモチしている部分がタピオカに似ている為、代用は可能です。

 

米粉は小麦粉アレルギーの代用としても使用出来るので、パン生地などに向いています。

乾燥して硬くなった場合はトースターで温めると、もちもちした食感が戻ってきます。

 

コーンスターチ

とうもろこしの澱粉の粉末で出来ているコーンスターチ。

コチラも、タピオカ粉の代用が可能です。

 

カスタードプリンなどでとろみをつける為に使用する事が多いですが

唐揚げの衣に混ぜると軽い食感で薄づきで食べやすく仕上がります。

 

片栗粉の様に料理のとろみ付けにも使いますが

冷めてもとろみは緩まないのでタピオカ粉の代用として使用出来るとされています。

 

その他の使用方法は…

揚げ物に、コーンスターチ、タピオカ粉や、片栗粉や上新粉などを使うことが多く、

外がサクサクに仕上がるのでこちらも良かったら試してみてくださいね。

 

​​タピオカ粉のパンレシピをご紹介!ポンデケージョの作り方

ここまでタピオカ粉について販売場所や商品をご紹介してきました。

タピオカ粉って何に使うの?という方におすすめできるタピオカ粉を材料に作る定番の

固くならないもちもちのポンテケージョのレシピもご紹介します!

 

タピオカ粉のポンデケージョ

材料

タピオカスターチ 70グラム

米粉 5グラム

塩 2グラム

甜菜糖 2グラム

豆乳(無調整) 120グラム

豆乳シュレッド(ピザ用チーズ) 35グラム

米油 10グラム

黒ごま 5グラム

 

【作り方】


1.オーブンの予熱を180度に設定する。


2.米粉、タピオカ粉、塩、甜菜糖をボウルに計量して入れておく。


3.鍋に豆乳シュレッド、豆乳、米油を入れて弱火〜中火にかけ、チーズが解けたら強火に調整する。


4.鍋が沸騰したら、2.のボウルにまとめて入れ、ゴムベラで均等に混ぜる。


5.均等に混ざった生地を2等分にし、1つを三等分にして丸める。もう1つの生地に黒ごまをよく混ぜ込んだ後で3等分にして丸める。


6.隙間をあけて生地を天板に並べた後で、霧吹きを満遍なく吹き掛ける。


7.スチーム有り:180度で約5分焼く スチーム無し:180度で約10分焼く。


【ポイント】

・4の段階の鍋はしっかり沸騰させてください。


・混ぜ込む時に沸騰していないとタピオカ粉が糊化せず、水に溶いた片栗粉の様な状態になってしまうので注意が必要です。


・タピオカ粉はカルディのタピオカスターチを使用しています。




 

タピオカスターチとタピオカ粉の違いは?

タピオカ粉とタピオカスターチの違いは…

  • タピオカスターチは「糊化していない」ものを粉末にしたもの
  • タピオカ粉は「糊化した」ものを粉末にしたもの

になります。

 

タピオカスターチは片栗粉と用途が似ていて

そのまま使用すると水分が多く纏まりにくく水っぽい仕上がりになるので

あらかじめしっかりと加熱をし糊化させる必要があります。

 

対してタピオカ粉は既に糊化してあるので加熱する必要が無いそうです。

 

上記の様な違いはありますが

しっかりと沸騰するまで加熱している時に粉と合わせられればポンデケージョは問題なく作る事が可能です。

唐揚げの衣などに混ぜ込むとしっかりとお肉を包みジューシーな仕上がりになりますよ♪

 

ネットで人気のタピオカ粉を集めてみました!

買いに行く時間がない方はこちらをチェックしてみてくださいね♪  ↓↓

 

当サイトでは、スイーツに関するお得な情報をたくさんまとめております。宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。

スイーツ情報記事一覧へ



© 2023 お取り寄せスイーツ日和 Powered by AFFINGER5